スエード生地とは?生地の特徴や種類を紹介!

スエード生地とは?生地の特徴や種類を紹介!

スエード生地には洋服や靴などに使われるものと、タペストリーなどに使われるものがあることをご存知でしょうか?スエード生地とはそもそもどんなものなのか、タペストリーにおすすめのスエード生地の特徴について解説します。

スエード生地の「スエード」は、フランス語で「スウェーデン産の手袋」を意味する「gants de suede(ガーント・ドゥ・スエード)」という言葉があります。スウェーデン発祥の加工技術により生地を起毛させてできた手袋がフランスで流行したことで、その技術を使って作られた生地が「スエード」と呼ばれるようになったとされています。

スエードには、動物の革を用いた本革と合成繊維から作られるものの2つがあります。

下記では、その2つのスエードの違いについて解説します。

本革で作られるスエードは、子牛や子ヤギなどの柔らかい革皮の内側をサンドペーパーで起毛させて仕上げたものになります。靴や洋服、小物などに使用されることが多く、長く使用することによって革の色や質感などが変化していくため、経年変化を楽しめる生地となっています。

一方で水には比較的弱い素材である点や、下記で紹介する合成繊維のスエードよりも値段が高価になる傾向がある点には注意が必要です。

合成繊維で作られるスエードは、肌触りや見た目を本革のスエードに似せて作られます。ポリエステルやナイロン素材などから作られ、本革のスエードよりも光沢感があることが特徴的です。

合成繊維から作られるスエードは主にタペストリーや洋服、小物など幅広いものに使われます。特にポリエステル素材のスエードは水に強くお手入れもしやすいですが、生地を強く擦ると色落ちする可能性があるため、その点には注意が必要です。

ここでは、先ほど紹介した本革のスエードと混同されやすい起毛革を3つ紹介します。

ヌバックは、サンドペーパーなどを使用して、牛革の表面を起毛させたものを指します。スエードよりも毛足が短く、やわらかい質感が特徴です。さらに厚みがあり、耐久性のある生地のため、財布やバックなどの小物類をはじめ、ブーツやスニーカーなどにも用いられています。

ベロアは、牛革の裏面を起毛させた素材でスエードよりも少し毛足が長い素材です。主に成長した牛や馬などの繊維の粗い大型動物の革を使用するため、厚手で丈夫です。革を使用したバックや洋服に使用されます。

バックスキンは、鹿の表面の革を起毛させた素材です。バックスキンの「バック」は雄鹿のことを指す「BACK」からきています。やわらかでしなやかさが特徴な素材で、手袋やジャケットなどの衣料品に使用されることの多い素材です。

タペストリーによく使われる合成繊維のスエードは主に3つの種類があります。それぞれどんな特徴があるのか見ていきましょう。

柔らかくなめらかな質感と光沢のある上品な高級感が特徴の生地です。
後で説明するダブルスエードと比べると薄手でリーズナブルな価格が魅力で、鮮やかにイラストや写真を印刷したい方におすすめです。

遮光スエードは遮光材をスエード生地2枚で挟んだ生地なので透過性が無く、スエード生地に比べて厚みがあるので耐久性にも期待ができます。細い繊維で高密度に織られている生地で、発色がよく両面印刷も可能です。

ダブルスエード生地はスエードの約2倍の厚みがあり、透けにくくマットな質感が特徴の生地です。厚みがあるためタペストリーを飾る場所の壁紙の色など背景が透けて見えることがほとんどありません。

また、遮光スエードの場合は遮光材に使用した黒糸が生地表面の色味に影響するため、デザインに使用した白系の色が灰色にくすんで見えることがあります。しかし、ダブルスエードは遮光材の影響で色味が変わることがないため、デザインを元の色味のまま楽しみたい方にはおすすめです。

※タペストリーキングではダブルスエードの取り扱いはございません。予めご了承ください。

タペストリーの設置イメージ

合成繊維のスエード生地は発色が良く、写真やイラストを鮮やかに印刷することができるので、グッズの制作に適しています。

弊社ではグッズ・個人用の用途におすすめのタペストリーも販売しております。下記では、デザイン例を紹介していますので、チェックしてみてください。

自作イラストのタペストリーのデザイン例
イベント装飾で使用できるタペストリーのデザイン例
タペストリー購入のバナー

スエードのお手入れ方法は、本革と合成繊維によって異なります。

〇本革のスエード生地のお手入れ方法
本革のスエードは基本的に水に弱く、水に濡れた場所がしみになってしまう恐れがあるため、製品の使用前には防水スプレーや撥水スプレーを使用するようにしましょう。また、埃などの汚れは定期的にブラッシングをして汚れを落とすことが重要です。

〇合成繊維のスエード生地のお手入れ方法
ポリエステル100%の合成繊維のスエードは基本的に水に強く、水洗いでのお手入れができます。ただし、強くこすってしまうと色落ちや型崩れの原因になってしまうため、注意が必要です。水洗い後は形を整えて風通しのよい場所で陰干しをしましょう。

グッズ制作では作品に使う生地の質感だけでなく、印刷の色味も特にこだわりたい点ではないでしょうか。タペストリーによく使用されるスエード生地は写真やイラストを鮮やかに印刷することができます。生地の特徴を活かしてグッズ制作や個人用のタペストリーにぜひご利用ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

タペストリーの製造・販売・インターネット通販を行うタペストリーキングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「タペストリー」の他に「のぼり旗」「横断幕」「うちわ」「マグネットシート」「冊子」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。