オンデマンド印刷とは?オフセット印刷との違い・メリットを紹介

オンデマンド印刷とは?オフセット印刷との違い・メリットを紹介

オンデマンド印刷ときいて、どのような印刷方法なのか、メリット・デメリット、オフセット印刷との違いが分からないという方もいるのではないでしょうか。

このコラムでは、オンデマンド印刷・オフセット印刷の違いやメリット・デメリット、おすすめの印刷物を解説します。オンデマンド印刷とオフセット印刷の違いについて理解したいという方はぜひ参考にしてください。

オンデマンド印刷とは?

オンデマンド印刷は、パソコンからプリンターにデータを直接送って印刷する方法で版を使用しないことが特徴です。オンデマンド印刷は、インクジェット方式やレーザープリント(電子写真方式)などを利用しています。

オンデマンド印刷の工程

【オンデマンド印刷のインクジェット方式の仕組み】

印刷機に内臓のインクをノズルから生地の上に吹き付けて印刷を行います。

オンデマンド印刷のインクジェット方式の仕組み

【オンデマンド印刷のレーザープリント方式の仕組み】

粉末状のトナーと呼ばれるインクを吹き付けたドラムを用紙に押し付けて印刷をします。

オンデマンド印刷のトナー方式の仕組み

【オンデマンド印刷】メリット・デメリットは?

オンデマンド印刷の、メリットとデメリットをわかりやすくまとめました。

【オンデマンド印刷】メリット

①1枚から作成できる
版を使用しない印刷方法のため、小ロットで作成することができます。そのため、コストを抑えることができ、必要な時に都度作成すれば在庫を持つことも少なくなります。

②1枚ごとに文字や画像の異なるデザインが作れる
小ロットで作成できる分、文字やイラスト・画像などを一部変更したデザインを作成しやすいです。例えば、DMをターゲットに合わせたキャッチコピーに変更したいといった場合にもコストを抑えることができます。

③短い期間で納品しやすい
製版の工数を削減することができるため、すぐに情報の更新・修正が必要な内容を印刷する場合などにおすすめです。

【オンデマンド印刷】デメリット

①大部数を印刷すると割高で時間もかかりやすい傾向にある
1部ごとに印刷の処理を行うため、大部数の印刷には時間がかかり、部数が増えても単価が下がりにくいことから、コストもかかりやすい傾向にあります。

②色の再現性がオフセット印刷と比較して弱い
淡い色やグラデーション、特色などは正確に再現することが難しいです。また、広範囲のベタや写真などは色ムラが発生することがあります。

オフセット印刷とは?

オフセット印刷は、平らな版と転写ローラー(ブランケット)を使用する印刷方法です。インクを版につけてからブランケットに転写し、そのあと紙に印刷することから「付けて離す」という意味で、オフセット印刷と呼ばれています。オフセット印刷は、「平版(へいはん)印刷」とも呼ばれています。

版を使用する印刷方法には、凸版印刷(活版印刷)・凹版印刷(グラビア印刷)・孔版印刷(スクリーン印刷)などがあります。

オフセット印刷に特有の点として、水がつきやすい部分と水がつきにくい部分に分かれているのが特徴です。版のうち親水性のある部分に水を、親油性のある部分にインクをのせることで、平らな版を使っていてもきれいに印刷できます。

CMYKの4色のほか、金色・銀色・蛍光色など、特色の印刷ができるのも特徴です。

オフセット印刷の工程

【オフセット印刷の仕組み】

インクを直接生地に転写するのではなく、転写ローラーに一度塗られたインクを生地に押し付けて印刷をします。

オフセット印刷の仕組み

※当店の印刷には、フルカラーのインクジェット印刷を使用しています。オフセット印刷には対応しておりませんので予めご了承ください。

【オフセット印刷】メリット・デメリットは?

オフセット印刷の、メリットとデメリットをわかりやすくまとめました。

【オフセット印刷】メリット

①大部数の印刷だとコストを抑えることができる
版を使用して印刷するため、スピーディに大量の印刷を行うことができます。また、版は繰り返し同じものを使用するため、品質も同じものを提供することができます。

②写真やイラストを高画質で表現できる
オンデマンド印刷と比べると、インクの密着性が高く細部まで高品質な仕上がりとなります。また、金色・銀色・蛍光色などの特色が使えることも再現性を高める一つの理由です。

【オフセット印刷】デメリット

①少部数だと割高になる
版を作成するのにコストがかかるため、少部数だと1部当たりのコストが高くなってしまいます。

②オンデマンド印刷よりも納期がかかる
オフセット印刷は版を作成し印刷機にセット、印刷後はインクを乾燥させる工程が必要となるため、オンデマンド印刷よりも納期がかかります。

③デザインの変更に対応できない
版を一度作成してしまうと途中で変更や修正ができません。また新たに版を作成する必要があるので、急な変更への対応が難しいです。

オンデマンド印刷とオフセット印刷との違い

オンデマンド印刷とオフセット印刷は、印刷方式や適した用途が異なります。目的や部数、納期に応じて使い分けることで、コストや仕上がりに大きな差が出ますので、以下の表を参考にしてみてください。

項目 オンデマンド印刷 オフセット印刷
印刷方式 デジタル印刷(版不要) 版を作成して印刷
初期コスト 低い(版代なし) 高い(版代が必要)
対応部数 少部数が得意 多部数が得意
納期 短い(即日も可) 長い(数日~1週間)
色の再現性 機種による 安定・高品質
特殊加工 対応範囲が限られる 幅広く対応可能
修正対応 柔軟(データ差替可) 不向き(再版必要)

今回はオンデマンド印刷とオフセット印刷との違いやメリット・デメリット、おすすめの印刷物を紹介しました。オンデマンド印刷とオフセット印刷はそれぞれに強みがあり、得意とする印刷物も異なります。今回の記事を参考にそれぞれの特徴を活かせる印刷方法を選択しましょう。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

タペストリーの製造・販売・インターネット通販を行うタペストリーキングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「タペストリー」の他に「のぼり旗」「横断幕」「うちわ」「マグネットシート」「冊子」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。